最近全塗装のご要望が多い中、お問い合わせがあってもいざ施工まで踏み切れない方が多いのが残念でたまらない、確かに何か修理するにあたり費用というものがかかってくるのが当然だが費用対効果というものを考えると決して高いものではないと思う 「管理人」 がいかがだろうか?価値があるかないかは体験者のみが知りうることであり、管理人として私も経験したが一度だけではなくもう一度経験したいという感情にそそられるものがあるのと行動してしまった自分もいる。お客様によっては3度経験しているお客様も実際いらっしゃる私のなかでも記憶として新しい

全塗装をするにあたり、ハウス部分他関連部分を
洗浄し凹み擦り傷などがあれば板金していく

ステッカーやエンブレムその他、塗装にかかわる
部分をとにかく分解していく

塗装をするにあたり、めんどくさいという言葉ほど
妥協と仕上がりに影響するものはない、だからこそ
手間と暇をかけて作業していく、なぜならお預かりしているクルマのお客様の笑顔と喜びをみたいから
こそ、そしてその時間を共有したいから

クルマって生き返りますよねって
思ったことはありませんか?
私達は、レストアなども経験しているからこそ
感じることなのかもしれません

ほらこんな感じでドアのハンドルや
カギのシリンダーも外しちゃうんです。

色を変える作業の写真ってみたことありますか?
クルマに興味ある方って多いかと思いますが
小林では色々な作業をしているんです。
面白いですよ!

クルマの天井でお困りの方
画像のように剥がれてきてしまったりしわくちゃになってしまったりほんと自分の中で気になることってあるんですよね
今回は新しい生地にはりかえさせていただきます。

ルーフ(外側の天井)ですが劣化によりクリアーが剥がれ色も剥がれてしまっていました。根元から修復です。

ボンネットも良く仕上がりますようにと
気持ちを込めて作業させていただきます。 

手間隙をかけると良く仕上がるんです。
目を皿のようにしてひっくりながら一面一面確認していき
仕上げていきます。

作業が進んでいきます。

一つ一つが商品として仕上がっていきます。
全体的に 
 

塗装用焼付けブースにより塗装を施工
色が変わりました。

天井の内張りが新しいものに張替えさせていただきました。フロントガラスも外しての作業

組み付け中

ドアを開けたらこのような色あい仕上げです。   

側面から

外もきれいになりましたが、車内もクリーニング
きっちりスチームクリーナー他施工、
ご利用いただきました。

シート部分

前からもう一枚

最後に天井の内張り、古いのりを剥がすのは
大変で張替えは慎重かつ丁寧にしあげなければ
良い商品に仕上げは、大変労力が必要
だがその先のイメージは、お客さまの笑顔を
考えて作業すると良いようです。
このたびは、ご利用誠にありがとうございました

 

札幌陸運局指定民間車検場
Copyright(c) 2001ー2011 kobayashi kyoudai jidousya kougyou. All rights reserved